心リハクリニック開院1年を迎えて

当院の心臓リハビリテーションの効果
2024年2月に開院しました、ふじみ野心臓リハビリテーションクリニックも早いもので1年が過ぎました。
巷では「心臓リハビリ」は知らない方も多く、適応となる疾患をお持ちであっても活用されていない方がたくさんいます。
「心臓リハビリを初めて聞いた」、「あまりよく知らない」という方へ、
書籍「健康寿命を延ばす 心臓リハビリテーション入門」がおススメです。
病気や治療の話もとても分かりやすく書かれていますのでサクサク読めます!
書籍の中では心臓リハビリとは何か、目標や得られる効果について詳しく述べられています。

実際に当院で心臓リハビリを実施ている方の効果について一部ご紹介します。
身体機能評価の一つ、30秒立ち座りテスト(30秒間で椅子から何回立ち上がることができるかを測定する簡便な運動機能評価)での効果がこちらです。

これはほんの一例ですが、当院に通院されている方の多くは導入時よりも半年後の結果が改善しています。
また採血の結果でもこのように効果が出ています。

こちらもほんの一例ですが採血結果も多くの人が改善傾向にあります。服薬による治療に加え運動や食習慣の改善も、この効果の大きな理由になっていると考えます。
何より開院して1年が過ぎた現在までに、心臓リハビリに通院している患者さんが急に体調を崩して入院した方は一人もいません。
通院心臓リハビリが適応となる病気
食事や運動による採血データの改善や健康寿命の延伸=「ぴんぴんころり」への効果が期待できる心臓リハビリが保険で適応となる疾患はこちらです。
- 狭心症、心筋梗塞
- 心不全
- 心臓の手術をしたことがある方
- 大動脈解離、大動脈瘤
- 足の血管が狭窄、閉塞している方
これらの病気を1度でも指摘されたことがある方は心臓リハビリの適応となります。
入院したしても退院後症状がなかったり、日常生活は支障なく生活できていると「心臓リハビリは自分には必要ない」と感じる方もおられますが、実はそうではないんです。

普段のかかりつけのクリニックや病院があっても心臓リハビリだけ当院で利用されている方もおられます。
今までの病気の経過を共有するための紹介状は持参されなくれも、心臓リハビリ開始したら
その方のかかりつけの医療施設と連絡を取り合い、情報の共有をしていますのでご安心ください。
健康のためには食事と運動が大事とはわかっていても、今困っている症状などがなければなかなか行動に移せないのが人間です。
またどのくらいの運動がいいのか、どんな食事がいいのかはその方の年齢やお持ちの病気などによって違ってきます。

自分にぴったりの健康法を医療スタッフとともに探し、身に着けていく。それが「心臓リハビリ」です。
ご興味のある方はぜひお気軽にご連絡、見学にいらしてください。