ブログBlog

心不全ってどんな病気?

ハートナースの簡単レッスンより

心不全とは

心不全とは『心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です。』

と定義されています。

(2017年 日本循環器学会・日本心不全学会より発表)

ポイントは3つです。

  • 心臓が悪いために→心臓に心不全のもととなる病気がある
  • 息切れやむくみ→心不全症状がある
  • だんだん悪くなり→完治する病ではなく、うまくお付き合いしてく病気

ポイント1:心不全のもととなる心臓病とは

突然心不全になるわけではなく、その前段階として何かしらの心臓の病気を持っている方が

病気の進行などにより心不全を発症します。

原因となる疾患には、次のようなものがあります。

これ以外にも様々な原因疾患があり、心不全を引き起こす病気は多種多様です。

そのため、同じ心不全であってもその人の持つ心臓の持病や年齢、生活習慣になどにより

心不全発症までの経過や、治療、その後の経過などは様々です。

ポイント2:症状からわかる心臓の仕事

定義に出てくる『息切れやむくみ』は心不全の代表的な症状ですが、これ以外の症状が出現する心不全患者さんも大勢います。

心不全の症状がバラエティーに富む理由、それは心臓の仕事にヒントがあります。

心臓は全身に血液を循環させる、ポンプの役割を担っています。

ポンプとして正常に働くために

  • 十分な量の血液を送り出せるだけの収縮力
  • 十分な量の血液を迎え入れられるようにしなやかに膨らむ力

この2つが必要です。

心不全はこの2つの力が足りなくなったときに発症します。

心臓の収縮力が足りないときの症状

血液を送り出す=全身の臓器や細胞に血液(栄養)を送り届けるということです。

この力が不足している状態は『低心拍出症候群』とも呼ばれ、具体的にこのような症状が現れます。

心臓が膨らむ力が足りないときの症状

全身をめぐり、帰ってきた血液が心臓に入りきらず渋滞している状態です。

循環が滞ることで体の中に余分な水分がたまり、

1週間で2~3kg程度の急激な体重増加や足のむくみが出現します。

この状態が進むと余分な水分が肺にたまり、息切れや苦しさが出現します。

心不全は付き合っていく病気

これは心不全の進行を表すステージ分類です。

心不全と一度でも診断された方はステージCとなり、残念なことにステージBへと戻ることはできません。

このステージ分類は右に向かって一方通行に進んでいきます。

ステージDは難治性心不全、一人で生活することが難しい状態です。

ステージDにならないためにできること、それは心不全の状態が急激に悪くなって入院することを予防することです。

心不全での入院回数が増えれば増えるほど予後が悪くなり、死期を縮めるといわれています。

病気の進行を食い止める方法は健康的な生活習慣を獲得することです。

お酒やたばこなど嗜好品の節制や食事療法、適度な運動、決められた薬をきちんと飲み続けることなど

日々の習慣が5年後、10年後の健康に大きく影響を与えます。

ですが、健康習慣を続けることは簡単ではありません。

将来の健康に不安がある方、

食事、運動など健康のために生活習慣を改善したい方は

来年から新たに開院予定のふじみ野心臓リハビリテーションクリニックをぜひご活用ください。

心不全の方は保険診療で、健康習慣の獲得に向けたプログラムに参加することができます。

心臓リハビリテーションの内容についてはこちらをご参照ください。